Bitname Redmineをconoha VPS(CentOS 7.7)にインストールしてみる

Bitnami Redminのインストールに必要なパッケージをインストールします。 # yum install wget glibc-devel perl perl-Data-Dumper -y Binami Redmineのインストラーの取得と実行権限の付与 # wget https://bitnami.com/redirect/to/1004425/bitnami-redmine-…

Redmine curlコマンドでユーザ追加方法

コマンドだけ載せます。 curl -v http://redmine.com/redmine/users.json --user admin:admin_password --header 'Content-type: application/json' --data '{"user": {"login": "redmine", "password": "redmine1234", "firstname": "mine", "lastname": "r…

Redmine メール通知設定 Gmail編

Redmineのメール通知設定で苦労したのでこれから設定される皆様の負担を少しでも軽減できればと思い本記事に残します。 メール通知設定 設定に関して下記コンフィグで問題なく通知されました。 ただここにたどり着くまでが大変でした。 [root@163-44-175-163…

Redmineのデータ移行からのデータリストア方法

やりたいこと vps Aで使っているRedmineデータをvps Bへ移行させ、新しくvps BでAと全く同じRedmineを稼働させる データ移行 前回記事にも書いたとおり取得した2つのバックアップファイルを移行させる filesのデータ移行 filesのバックアップデータを確認 [r…

pg_dump実行時のパスワード入力を省略する

前回のRedmineのバックアップ記事でpg_dumpを取得するのをcronを使う予定をしていたんですが、なんとpg_dumpコマンドにはパスワードを渡すオプションが無いそうです。。。。 という事で別の方法でダンプ取得時のパスワードを省力したいと思います。今回は下…

Redmineの通知をslackに連携させる方法

Redmineの通知をslackで受け取れるようにしたいと思います。 方法はslackアプリでincoming webhookを利用します。 環境 ・Redmine 3.4 ・conoha vps (CentOS 7.6)今回は下記の記事を参考にさせていただきました。 ありがとうございます。 thdy.hatenablog.jp…

Redmine チケットをCSV形式でエクスポートする

わたしが利用しているRedmine 3.4はチケット画面下部の他の形式にエクスポートにCSV表示があるので、そこからエクスポートできる。 エクスポートすると次のように保存されている。

Redmine 3.4でバックアップを取得する

前回はRedmineをインストールしたところで終わっていたので今回はバックアップの取得編です! Redmineのデータをバックアップする2つの重要なデータについて Redmineをバックアップするとき次のデータが対象となります。 ※公式に記載あります。 ・チケットや…

Conoha VPS(CentOS 7.1)にRedmine 3.4をインストールしてみる

急遽仕事でRedmineの運用や保守、移行やらの案件を頂いたので備忘録を残そうと思います。 Redmineのインストールは下記のRedmineの公式サイトを参考にしています。 正直インストールとかの手間や設定ファイルの修正とかメンドイ人はAnsibleで一括でインスト…

Synology DS215JでPython3 と pip を使えるようにする

そもそもの話 DS215JでPython3 と pip を使えるようにしたいかと言うと、とあるbotを定期的に実行したいが、サーバを借りるお金が勿体ないのでNAS上でやってしまおうと言う話。 パッケージセンターでPython3とPython Moduleをインストール Synologyの管理画…

Pythonのif __name__=='__main__':とはなんぞや?

結論 if __name__=='__main__': はこのPythonファイルが「python ファイル名.py というふうに実行されているかどうか」を判定するif文です。 この「if __name__=='__main__': 」がある場合、importしただけでは実行されません。 しかし、このコードが無いと…

Python3 ユニットテスト assert関数編

assert関数についてのメモ assert関数の代表的な使い方について纏めてみた。 使い方 検査内容 assertEqual(a , b) a == b assertNotEqual(a , b) a != b assertTrue(x) x == True assertFalse(x) x == False 実際にテストコードを書いてみた。 import unitte…

はてブでtable表の書き方

はてなブログで表を書きたいと思い、編集バーを見たがそれらしきアイコンは無かったのでググってtable表を書いてみたのでメモ参考にさせていただいたブログ somegoro.hatenablog.com上記ブログの表を少しアレンジしてみた。 まんまhtmlの書き方で良いみたい…

Python3  ユニットテストメモ【assertEqual】

assertEqualの挙動のメモ 次のような簡易なコードを使って、関数plusの動作が正しいことをクラスTestPlusで動作テストを行ってみる。 動作としては、関数test_plus以下のassertEqualにて第一引数が関数plusの戻り値結果を表し、第二引数に関数plusの起動を記…

インフラエンジニアがProgateのHTML & CSS 初級編を受講してみた。#1

ちょっとした興味でProgateのHTML & CSSの初級編を試しにやってみました。 HTML & CSSの初級編は無料アカウント枠内で受講可能なので手軽に始められます。 ちなみに初級編受講時の私のWeb関係の知識としては、HTMLとCSSでWebサイトが構成されている程度でし…

プログラマのためのDocker教科書を読んで。#2 DockerでNginxを動かしてみる!

前回のプログラマのためのDocker教科書を読んで。#1から引き続き 今回は#2という事で、DockerでNginxを動かしてみます! Nginxのイメージをダウンロード Dockerコンテナを起動するには、コンテナの元になるイメージが必要になります。 NginxはDocker HUBにイ…

プログラマのためのDocker教科書を読んで。#1

Amazonプライムデーでkindle本のセールをやっていたので、これを機にDockerの本を買って勉強してみた。プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化作者:WINGSプロジェクト阿佐 志保発売日: 2018/04/11メディア: …

ConohaのVPSにBASIC認証を設定してみた。

ConohaのVPSにBASIC認証を設定してみた。 用意するもの .htaccess .htpasswd .htaccessの記述例 AuthUserFileには.htpasswdを設置したディレクトリのフルパスを記述する。 AuthUserFile /FULL_PATH/.htpasswd AuthGroupFile /dev/null AuthName "Please Ente…

AnsibleでCumulusのコンフィグバックアップを取得する。

事前準備 以下の機器やAnsibleがインストールされているサーバを用意する。 Ansibleホストサーバの立ち上げ(CentOS7) Cumulus機の用意 Ansibleのインストール AnsibleホストサーバのOS情報 # cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.6.1810 (Core…

AnsibleでCisco Nexusのコンフィグバックアップを取得する。

事前準備 以下の機器やAnsibleがインストールされているサーバを用意する。 Ansibleホストサーバの立ち上げ(CentOS7) Nexus機の用意 Ansibleのインストール AnsibleホストサーバのOS情報 # cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.6.1810 (Core) …

Ruby 〜True,Falseオブジェクト覚書〜

True,Falseオブジェクトについて RubyではTrue、Falseのことをブール値とも呼び、オブジェクト扱いである。 このオブジェクトの使い道としては、主に条件分岐で使用される。 True=実行する、False=実行しない [16] pry(main)> true.class => TrueClass [17] …

Ruby 〜Time,Dateオブジェクト覚書〜

Time,Dateオブジェクトについて Rubyにおいて日付や時間を扱うにはTime、Dateオブジェクトで表現できる。 Timeメソッドについて Timeメソッドで時間を扱う 次のコマンドで時間とタイムゾーンを表示できる。 [1] pry(main)> Time.now => 2019-06-02 13:01:17 …

AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトに一発合格する勉強方法

今回はAWSソリューションアーキテクトアソシエイトを受験して、なんとか合格したのでその勉強方法について書きたいと思います。 これからAWSを勉強してSAAを取得したいと思っている方に少しでも役に立てれば幸いです。 スコアレポート 私のスペック 試験内容…

今更だけど mac book proにgitをインストールする

Git

何言ってんだってはなしですよね〜(笑) けど実際入ってなかったのでインストールします。 Gitのインストール homebrew編 $ brew install git Gitインストールで問題発生!! インストール実行後以下のwarningが表示されてしまった。。。 Warning: git 2.21…

Python3 Tkinter 使ってみた。

PythonでGUIアプリを作成したくてアレコレ調べていたら「Tkinter」と呼ばれるものがあるらしいです。 なので今回は「Tkinter」でちょっとしたGUIアプリを作ってみました。 Tkinterがインストールされているか確認 次のコマンドを実行し、小さなウィンドウが…

WealthNavi 運用開始約8ヶ月 〜進捗報告〜

WealthNavi凄いぞ! みなさまWealthNaviと言うサービスをご存知でしょうか? www.wealthnavi.com なんでも素人でも簡単に資産運用ができるすごいサービスらしいです。 ↑めっちゃざっくり言ってます(笑)資産運用つまり投資ですね。 投資って聞くとそれなり…

AWS 認定クラウドプラクティショナー合格体験記

クラウドプラクティショナー 合格体験記 2019年3月31日(土曜)銀座のテストセンターでクラウドプラクティショナー 試験を受験してきました。 試験時間は90分で問題数は65問です。 全問選択式の問題です。 Ciscoみたいに実技試験などはありませんでした。 90…

Ruby 〜Rangeオブジェクト覚書〜

Rangeオブジェクトについて Rangeオブジェクトとは、ある値の範囲を扱うオブジェクト。 例:1から3の範囲の表し方 irb(main):001:0> 1..3 => 1..3 irb(main):002:0> (1..3).class => Range irb(main):003:0> to_aメソッドで表示するとより分かりやすい irb…

Ruby 〜Hashオブジェクト覚書〜

Hashオブジェクトについて Hashオブジェクトはキーとバリューの組み合わせでデータ表現できるオブジェクト 通常Hashオブジェクトを使うには{}中括弧を使う。 irb(main):011:0> user1 = { name:'一郎'} => {:name=>"一郎"} irb(main):012:0> user2 = { id: …

Docker内のゲストサーバの内部IPアドレスを調べる

先日Dockerを使って2台のゲストサーバを構築しました。 そこからAnsibleを使ってちょこちょこ弄ろうと思った矢先にゲストサーバのIPアドレスなんだっけ? ってなったのでご紹介します。 コンテナのIDを確認 $ docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED …