Docker入手からCentos7の起動までやってみる

DockekでCentOS立てようとずっと思っていてやっと今日その機会がやってきました。 なんかお袈裟なこと言ってますが、やる気スイッチが入らなかっただけです(笑) では早速Dockerのインストールから行ってみよう〜 Dockerの入手とインストール ここから入手d…

Ruby 〜Arrayオブジェクト覚書〜

Arrayとは Arrayは一般的に配列とも呼ばれ、開発で頻繁に使われる重要なオベジェクトで 複数のオブジェクトを格納できるオブジェクトです。 Arrayオブジェクトの生成 [1] pry(main)> [] => [] [2] pry(main)> [1,2,3] => [1, 2, 3] [3] pry(main)> [1,'文字'…

Ruby 〜Integer,Float,Enumeratorオブジェクト覚書〜

Ruby Integer,Float,Enumeratorについて 四則演算 足し算、引き算、掛け算、割り算について [1] pry(main)> 1 + 1 => 2 [2] pry(main)> 2 - 1 => 1 [3] pry(main)> 100 * 1.08 => 108.0 [4] pry(main)> 4 / 2 => 2 [5] pry(main)> ・ちょこっとメモ Integer…

Ruby 〜Stringオベジェクト覚書編〜

RubyのStringオブジェクトについて 文字列を扱うオブジェクトでシングルクオートかダブルクオートで囲んだ文字列がStringオベジェクト $ pry [1] pry(main)> '文字' => "文字" [2] pry(main)> "文字" => "文字" [3] pry(main)> Stringオブジェクトのクラスの…

Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス 2回目

えー前回のVue .js云々の記事からの続きです。 今回はFirebaseを使ってWebページを公開するところまでやってみたいと思います。 Firebaseのアカウント作成 まずはFirebaseのアカウントを作りましょう。 firebase.google.com ↑のリンクからアクセスしてログイ…

HTTPサーバ構築メモ

やってきました!サーバ系構築シリーズ第2回! 前回はTFTPサーバの構築メモをやりましたが、今回はHTTPサーバです! NW機器の検証業務でOSのインストール項目ってのがあって、まぁ簡単に言うとHTTPサーバからOSのイメージを取ってきて問題なくOSのインスト…

TFTPサーバ構築メモ

先日TFTPサーバを構築したのでその時の手順やらのメモ書きです。 TFTPサーバのモジュールインストール [root@localhost ~]# yum install tftp tftp-server 読み込んだプラグイン:fastestmirror Determining fastest mirrors base | 3.6 kB 00:00 centosplus …

jinja2を使ってコンフィグの自動生成をやってみた

最近業務で似たような検証環境をいくつも構築する事が多くなり、構築するたびにコンフィグを用意するのは面倒になっていました。 なのでjinja2を使って自動でコンフィグを生成するようにしてみました。 実行環境 Winodows7 64bit Python 3.7.0 pip 18.1 jinj…

Juniper QFXでdel intを実行する際は注意しよう!

タイトル通りQFXでdelete interfaceを実行する際は注意しましょうって話です。 まぁQFXに限らず、deleteコマンドを実行する際は注意は必要なんですけどね。。。 私は業務中にdelete interface実行後、commitを実行してしまい見事にマネージメントインタフェ…

Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス 1回目

2019年あけましておめでとうございます。 最近ブログ更新しなさ過ぎて、運営様からそろそろ記事を書けとメールをいただきました。 2019年はなるべく更新できるよう頑張りたいと思います。そんなわけで、今日からVue.jsを使ってミニWebサービスを作ってみたい…

Seleniumを使ったスクレイピング

えー以前からUdemyと呼ばれるオンライン学習プログラムで勉強する為に色々と教材を買っていましたが、買ってそのままというのが常態化してきたので最近消化し始めました今日この頃です。なので今回はUdemyで学習したことを書こうと思います! Seleniumを使っ…

bash使用時のシングルクォーテーションとダブルクォーテーションの違いについて

今日の業務中にRESTコマンドを叩くBashスクリプトを書いていた際に、少し手間取った箇所があったので戒めとして残します。 まぁ簡潔に言えば、Bashスクリプト内の「"」と「'」の動作の違いを知らなかったと言うお話です。分かりやすい様にサンプルコードを用…

QFX5100から設定コンフィグを自動取得する方法

常日頃の業務でNW機器の設定を行なっているとちょっとした作業を自動化できれば業務の負担が減るのになぁ。。。と思い始めて早1ヶ月 今回はNW機器から自動で設定コンフィグを取得するPythonスクリプトを作ってみたのでその辺のメモ書きを残します!NWの自動…

Cisco Nexus 9Kに公開鍵認証を使ってログインする方法

業務でCisco Nexusに公開鍵認証を使ってSSHログインする事があったので その時の手順を残します。 ログイン元サーバにて秘密鍵と公開鍵の生成を行う 今回は自分のmac bookからログインするのでターミナルを起動して 下記コマンドにて秘密鍵と公開鍵の生成を…

tornadoでHTTPSのウェブページを作ってみた。

かなり久しぶりの更新です。。 サボり気味だったので一応生存確認と言う事で今回もtornadoの記事です。 せっかくtornadoを使ってWebページを公開するところまでやったので 最低限のHTTPSの実装もやってみました。以下その時の覚書です。 事前準備 オレオレ証…

SSHの公開鍵認証の設定手順

個人的にLinuxサーバを利用する機会があり その時に公開鍵の設定を行ったので手順を残す。 各種環境 クライアントPC:Mac book air サーバ:Conoha VPS Ubuntu 14.04.5 クライアント側で鍵の生成 クライアントPCで秘密鍵と公開鍵の生成を行います。 鍵生成コ…

Python3 Jupyter Notebook導入メモ

前回TensorFlowのセットアップ記事を書いたので 今回はTensorFlowで試行錯誤する際に便利な Jupyter Notebookを導入してみようと思います。下記コマンドでインストール行う。 $ pip install jupyterそして起動。 $ jupyter notebookうまく動作すればブラウザ…

TensorFlowのインストールから簡単な計算までやってみる。

先日書店にて入門書向けの深層学習の導入本を購入したので TensorFlowの導入メモを残してみる。 深層学習とはなにか 今更このような事を説明するのは無粋だと思う。 何しろこの手の情報はネットや書籍がごまんと転がっているからだ。 それでも私のアウトプッ…

Tornadoを使ってHTMLページを表示させる

前回の記事の続きでTornadoを使ってHTMLページを表示させたいと思います。 ただ今回は前回と違って、ヒアドキュメントを使ったHTMLの表示ではなく TornadoからHTMLファイルを呼び出す事で表示させます。 Tornadoファイルの用意 それでは前回記事で使ったTorn…

Python3でfizz buzz問題やってみた

fizz buzz問題は私が本格的にPythonの勉強をし始めた頃に 一番最初に取り組んだ課題です。 なので今回は備忘録ではなく、ただの日記です。(笑) Python3でfizz buzz問題をやってみる! プログラミングの勉強をしていてよく耳にする「FizzBuzz問題」ってのを…

Python3でTornadoを動かしてみる

久しぶりの更新ですね。やっぱり習慣化してないとブログ書くのも大変ですね。。。 なので頑張って習慣化する為、1記事書きます! 内容は今勉強中のTornadoについてです。 Tornadoとは? そもそもTornadoってなんでしょう? Webフレームワークの一つですね。…

mac book proにPython3の実行環境を構築する

Pythonの勉強を始めて3ヶ月ちょっと経過したので新しいパソコンを購入しました。なのでmacでのPython3環境を構築する際のメモ書きを残します。 pyenvのインストール pyenvとは、簡単に言うとPythonのバージョンを管理することができます。バージョン管理もと…

技術ブログのような何か始めます。

はじめまして皆様kyamisamaです。 これから技術関係の備忘録や日常のアレコレをつらつらと書き連ねていこうと思っています。 以前にもブログ的なものを書いていましたが、なかなか続けられず止めてしまいました。 まぁ今回は執筆のメインが技術ブログという…