Python

Python 3 エンジニア認定データ分析試験の合格体験記

タイトル通り、Pythonデータ分析試験に合格してきました。 今回はその試験の難易度や私が実際にやってきた勉強方法を紹介したいと思います。 私のスペック これまでの経歴 インフラエンジニア歴5年 クラウドエンジニア歴1年 実務でのプログラミング歴0年 資…

xlrd.biffh.XLRDError: Excel xlsx file; not supported エラー対策

VS code上でPandasを使ってエクセルファイルを読み込む際 xlrd.biffh.XLRDError: Excel xlsx file; not supported と言うエラーに出会いましたので覚書として解決方法を残します。 原因 xlrd(エクセルファイルの読み込みライブラリ)からxlsxファイルの読み…

Pandas 100本ノックの覚書

最近Pandas 100本ノックを始めたので、覚書として色々と書き残したいと思います。 実行環境はGoogle Colabです。 ノック2 データを結合(ユニオン)してみよう 縦方向結合編 transaction_1 transaction_2 transaction_1 = pd.read_csv('/content/transaction_1…

Python3でgoogleスプレッドシートを使ってみる。

Python3 でgoogleスプレッドシートを使ってみたので覚書として残します。 Google スプレッドシートの準備 Googleスプレッドシートで下記を有効にしますが、手順はコチラをご参照ください、 ・Google Drive APIを有効 ・Google Sheets API Pythonプログラム i…

vs Codeで開発するDjangoのエラー「Class has no 'Objects' member」解消方法

Visual Studio Code(vs Code)でDjangoを開発しているとよく出るエラーの一つがこちら「Class has no 'Objects' member」今回はこちらのエラー解消を紹介します。 pylintの追加モジュールをインストール pip3.7 install pylint-django vs Codeのユーザ設定…

Django Invalid HTTP_HOST header: エラー解決方法

Djangoのサーバにブラウザにアクセスした際に描画されずにエラー画面が表示される事象が発生。 エラーとしては下記のとおりです。 Invalid HTTP_HOST header: '132.145.***.**:8000'. You may need to add '132.145.***.**' to ALLOWED_HOSTS. Bad Request: …

Synology DS215JでPython3 と pip を使えるようにする

そもそもの話 DS215JでPython3 と pip を使えるようにしたいかと言うと、とあるbotを定期的に実行したいが、サーバを借りるお金が勿体ないのでNAS上でやってしまおうと言う話。 パッケージセンターでPython3とPython Moduleをインストール Synologyの管理画…

Python3 ユニットテスト assert関数編

assert関数についてのメモ assert関数の代表的な使い方について纏めてみた。 使い方 検査内容 assertEqual(a , b) a == b assertNotEqual(a , b) a != b assertTrue(x) x == True assertFalse(x) x == False 実際にテストコードを書いてみた。 import unitte…

Python3  ユニットテストメモ【assertEqual】

assertEqualの挙動のメモ 次のような簡易なコードを使って、関数plusの動作が正しいことをクラスTestPlusで動作テストを行ってみる。 動作としては、関数test_plus以下のassertEqualにて第一引数が関数plusの戻り値結果を表し、第二引数に関数plusの起動を記…

Python3 Tkinter 使ってみた。

PythonでGUIアプリを作成したくてアレコレ調べていたら「Tkinter」と呼ばれるものがあるらしいです。 なので今回は「Tkinter」でちょっとしたGUIアプリを作ってみました。 Tkinterがインストールされているか確認 次のコマンドを実行し、小さなウィンドウが…

Seleniumを使ったスクレイピング

えー以前からUdemyと呼ばれるオンライン学習プログラムで勉強する為に色々と教材を買っていましたが、買ってそのままというのが常態化してきたので最近消化し始めました今日この頃です。なので今回はUdemyで学習したことを書こうと思います! Seleniumを使っ…

Python3 Jupyter Notebook導入メモ

前回TensorFlowのセットアップ記事を書いたので 今回はTensorFlowで試行錯誤する際に便利な Jupyter Notebookを導入してみようと思います。下記コマンドでインストール行う。 $ pip install jupyterそして起動。 $ jupyter notebookうまく動作すればブラウザ…

TensorFlowのインストールから簡単な計算までやってみる。

先日書店にて入門書向けの深層学習の導入本を購入したので TensorFlowの導入メモを残してみる。 深層学習とはなにか 今更このような事を説明するのは無粋だと思う。 何しろこの手の情報はネットや書籍がごまんと転がっているからだ。 それでも私のアウトプッ…

Tornadoを使ってHTMLページを表示させる

前回の記事の続きでTornadoを使ってHTMLページを表示させたいと思います。 ただ今回は前回と違って、ヒアドキュメントを使ったHTMLの表示ではなく TornadoからHTMLファイルを呼び出す事で表示させます。 Tornadoファイルの用意 それでは前回記事で使ったTorn…

Python3でfizz buzz問題やってみた

fizz buzz問題は私が本格的にPythonの勉強をし始めた頃に 一番最初に取り組んだ課題です。 なので今回は備忘録ではなく、ただの日記です。(笑) Python3でfizz buzz問題をやってみる! プログラミングの勉強をしていてよく耳にする「FizzBuzz問題」ってのを…

Python3でTornadoを動かしてみる

久しぶりの更新ですね。やっぱり習慣化してないとブログ書くのも大変ですね。。。 なので頑張って習慣化する為、1記事書きます! 内容は今勉強中のTornadoについてです。 Tornadoとは? そもそもTornadoってなんでしょう? Webフレームワークの一つですね。…

mac book proにPython3の実行環境を構築する

Pythonの勉強を始めて3ヶ月ちょっと経過したので新しいパソコンを購入しました。なのでmacでのPython3環境を構築する際のメモ書きを残します。 pyenvのインストール pyenvとは、簡単に言うとPythonのバージョンを管理することができます。バージョン管理もと…