2019-01-01から1年間の記事一覧

インフラエンジニアがProgateのHTML & CSS 初級編を受講してみた。#1

ちょっとした興味でProgateのHTML & CSSの初級編を試しにやってみました。 HTML & CSSの初級編は無料アカウント枠内で受講可能なので手軽に始められます。 ちなみに初級編受講時の私のWeb関係の知識としては、HTMLとCSSでWebサイトが構成されている程度でし…

プログラマのためのDocker教科書を読んで。#2 DockerでNginxを動かしてみる!

前回のプログラマのためのDocker教科書を読んで。#1から引き続き 今回は#2という事で、DockerでNginxを動かしてみます! Nginxのイメージをダウンロード Dockerコンテナを起動するには、コンテナの元になるイメージが必要になります。 NginxはDocker HUBにイ…

プログラマのためのDocker教科書を読んで。#1

Amazonプライムデーでkindle本のセールをやっていたので、これを機にDockerの本を買って勉強してみた。プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化作者:WINGSプロジェクト阿佐 志保発売日: 2018/04/11メディア: …

ConohaのVPSにBASIC認証を設定してみた。

ConohaのVPSにBASIC認証を設定してみた。 用意するもの .htaccess .htpasswd .htaccessの記述例 AuthUserFileには.htpasswdを設置したディレクトリのフルパスを記述する。 AuthUserFile /FULL_PATH/.htpasswd AuthGroupFile /dev/null AuthName "Please Ente…

AnsibleでCumulusのコンフィグバックアップを取得する。

事前準備 以下の機器やAnsibleがインストールされているサーバを用意する。 Ansibleホストサーバの立ち上げ(CentOS7) Cumulus機の用意 Ansibleのインストール AnsibleホストサーバのOS情報 # cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.6.1810 (Core…

AnsibleでCisco Nexusのコンフィグバックアップを取得する。

事前準備 以下の機器やAnsibleがインストールされているサーバを用意する。 Ansibleホストサーバの立ち上げ(CentOS7) Nexus機の用意 Ansibleのインストール AnsibleホストサーバのOS情報 # cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.6.1810 (Core) …

Ruby 〜True,Falseオブジェクト覚書〜

True,Falseオブジェクトについて RubyではTrue、Falseのことをブール値とも呼び、オブジェクト扱いである。 このオブジェクトの使い道としては、主に条件分岐で使用される。 True=実行する、False=実行しない [16] pry(main)> true.class => TrueClass [17] …

Ruby 〜Time,Dateオブジェクト覚書〜

Time,Dateオブジェクトについて Rubyにおいて日付や時間を扱うにはTime、Dateオブジェクトで表現できる。 Timeメソッドについて Timeメソッドで時間を扱う 次のコマンドで時間とタイムゾーンを表示できる。 [1] pry(main)> Time.now => 2019-06-02 13:01:17 …

AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトに一発合格する勉強方法

今回はAWSソリューションアーキテクトアソシエイトを受験して、なんとか合格したのでその勉強方法について書きたいと思います。 これからAWSを勉強してSAAを取得したいと思っている方に少しでも役に立てれば幸いです。 スコアレポート 私のスペック 試験内容…

今更だけど mac book proにgitをインストールする

Git

何言ってんだってはなしですよね〜(笑) けど実際入ってなかったのでインストールします。 Gitのインストール homebrew編 $ brew install git Gitインストールで問題発生!! インストール実行後以下のwarningが表示されてしまった。。。 Warning: git 2.21…

Python3 Tkinter 使ってみた。

PythonでGUIアプリを作成したくてアレコレ調べていたら「Tkinter」と呼ばれるものがあるらしいです。 なので今回は「Tkinter」でちょっとしたGUIアプリを作ってみました。 Tkinterがインストールされているか確認 次のコマンドを実行し、小さなウィンドウが…

WealthNavi 運用開始約8ヶ月 〜進捗報告〜

WealthNavi凄いぞ! みなさまWealthNaviと言うサービスをご存知でしょうか? www.wealthnavi.com なんでも素人でも簡単に資産運用ができるすごいサービスらしいです。 ↑めっちゃざっくり言ってます(笑)資産運用つまり投資ですね。 投資って聞くとそれなり…

AWS 認定クラウドプラクティショナー合格体験記

クラウドプラクティショナー 合格体験記 2019年3月31日(土曜)銀座のテストセンターでクラウドプラクティショナー 試験を受験してきました。 試験時間は90分で問題数は65問です。 全問選択式の問題です。 Ciscoみたいに実技試験などはありませんでした。 90…

Ruby 〜Rangeオブジェクト覚書〜

Rangeオブジェクトについて Rangeオブジェクトとは、ある値の範囲を扱うオブジェクト。 例:1から3の範囲の表し方 irb(main):001:0> 1..3 => 1..3 irb(main):002:0> (1..3).class => Range irb(main):003:0> to_aメソッドで表示するとより分かりやすい irb…

Ruby 〜Hashオブジェクト覚書〜

Hashオブジェクトについて Hashオブジェクトはキーとバリューの組み合わせでデータ表現できるオブジェクト 通常Hashオブジェクトを使うには{}中括弧を使う。 irb(main):011:0> user1 = { name:'一郎'} => {:name=>"一郎"} irb(main):012:0> user2 = { id: …

Docker内のゲストサーバの内部IPアドレスを調べる

先日Dockerを使って2台のゲストサーバを構築しました。 そこからAnsibleを使ってちょこちょこ弄ろうと思った矢先にゲストサーバのIPアドレスなんだっけ? ってなったのでご紹介します。 コンテナのIDを確認 $ docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED …

Docker入手からCentos7の起動までやってみる

DockekでCentOS立てようとずっと思っていてやっと今日その機会がやってきました。 なんかお袈裟なこと言ってますが、やる気スイッチが入らなかっただけです(笑) では早速Dockerのインストールから行ってみよう〜 Dockerの入手とインストール ここから入手d…

Ruby 〜Arrayオブジェクト覚書〜

Arrayとは Arrayは一般的に配列とも呼ばれ、開発で頻繁に使われる重要なオベジェクトで 複数のオブジェクトを格納できるオブジェクトです。 Arrayオブジェクトの生成 [1] pry(main)> [] => [] [2] pry(main)> [1,2,3] => [1, 2, 3] [3] pry(main)> [1,'文字'…

Ruby 〜Integer,Float,Enumeratorオブジェクト覚書〜

Ruby Integer,Float,Enumeratorについて 四則演算 足し算、引き算、掛け算、割り算について [1] pry(main)> 1 + 1 => 2 [2] pry(main)> 2 - 1 => 1 [3] pry(main)> 100 * 1.08 => 108.0 [4] pry(main)> 4 / 2 => 2 [5] pry(main)> ・ちょこっとメモ Integer…

Ruby 〜Stringオベジェクト覚書編〜

RubyのStringオブジェクトについて 文字列を扱うオブジェクトでシングルクオートかダブルクオートで囲んだ文字列がStringオベジェクト $ pry [1] pry(main)> '文字' => "文字" [2] pry(main)> "文字" => "文字" [3] pry(main)> Stringオブジェクトのクラスの…

Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス 2回目

えー前回のVue .js云々の記事からの続きです。 今回はFirebaseを使ってWebページを公開するところまでやってみたいと思います。 Firebaseのアカウント作成 まずはFirebaseのアカウントを作りましょう。 firebase.google.com ↑のリンクからアクセスしてログイ…

HTTPサーバ構築メモ

やってきました!サーバ系構築シリーズ第2回! 前回はTFTPサーバの構築メモをやりましたが、今回はHTTPサーバです! NW機器の検証業務でOSのインストール項目ってのがあって、まぁ簡単に言うとHTTPサーバからOSのイメージを取ってきて問題なくOSのインスト…

TFTPサーバ構築メモ

先日TFTPサーバを構築したのでその時の手順やらのメモ書きです。 TFTPサーバのモジュールインストール [root@localhost ~]# yum install tftp tftp-server 読み込んだプラグイン:fastestmirror Determining fastest mirrors base | 3.6 kB 00:00 centosplus …

jinja2を使ってコンフィグの自動生成をやってみた

最近業務で似たような検証環境をいくつも構築する事が多くなり、構築するたびにコンフィグを用意するのは面倒になっていました。 なのでjinja2を使って自動でコンフィグを生成するようにしてみました。 実行環境 Winodows7 64bit Python 3.7.0 pip 18.1 jinj…

Juniper QFXでdel intを実行する際は注意しよう!

タイトル通りQFXでdelete interfaceを実行する際は注意しましょうって話です。 まぁQFXに限らず、deleteコマンドを実行する際は注意は必要なんですけどね。。。 私は業務中にdelete interface実行後、commitを実行してしまい見事にマネージメントインタフェ…

Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス 1回目

2019年あけましておめでとうございます。 最近ブログ更新しなさ過ぎて、運営様からそろそろ記事を書けとメールをいただきました。 2019年はなるべく更新できるよう頑張りたいと思います。そんなわけで、今日からVue.jsを使ってミニWebサービスを作ってみたい…