OCI

OCI データ統合エラー対処

Oracle Cloud Infrasatructureのデータ統合サービスを使い始めとあるエラーで苦戦したので備忘録として残そうと思います。 エラー{そんなバケットないよ~} データ統合サービスのデータアセットでアセット元にオブジェクトストレージ内のCSVファイルを指定…

Oracle Machine Learning AutoMLを使った機械学習

Autonomous Data Warehouse触ってみるの続きで今回は「Oracle Machine Learning AutoML」を使ってみたいと思います。 今回機械学習するデータはKaggleのチュートリアルで有名なタイタニックのデータを利用します。 前提条件 Autonomous Data Warehouseが構築…

Oracle Machine Learning AutoMLのユーザ作成

Oracle Machine Learning AutoMLを利用するユーザの作成方法を紹介します。 OCIコンソールのADWの管理画面から【サービス・コンソール】へアクセスします 【管理】から【Oracle MLユーザの管理】へアクセスします 【作成】からユーザを作成します ↓ [*]印が…

Autonomous Data Warehouseをにサンプルデータを入れ込む

前回の続きです。 ブラウザからSQLをクリックすると下記のようなページに遷移します。 そして赤枠の中にサンプルデータをドラッグ&ドロップすることでデータを入れ込むことが出来ます。 それでは実際にデータを入れ込んでみる ステップ①データ・レビュー ド…

Autonomous Data Warehouse触ってみる

最近気になっているAutonomous Data Warehouseについて記事を書こうと思います。 なにやら簡単にデータ分析が出来る自立型データベースと言う噂を。。。 もうこれは触るしかありません!! 幸運なことにOracle Cloud InfrastructureのFree-Tier枠でAutonomou…

OCI Windows Serverのパスワード忘れた場合の対処方法

たまにあると思うんですよ。パスワード忘れちゃうこと。 今回はそんな場合でもopcユーザのパスワードを変更する方法をご紹介します。 ※ただしこの方法は独自の手法です。OCIの公式が発表している手法とは異なる可能性があります。 その点のみご承知おきくだ…

OCI REST APIでVCNをサクッと作ってみたよ。

オラクルクラウドのリソース作成はいくつか方法があり今回はREST APIを使った方法のご紹介です。 OCI-CURLの準備 OCI-CURLの環境が無い方はこちらの記事を参考に準備してください。 その他の準備 REST API実行先のエンドポイントの確認 エンドポイントの確認…

TerraformでOCI インスタンス(CentOS7)を構築してみる

Terraformの記述はHCLで決まっているので大体似たような内容になると思いますけど簡単に紹介させていただきます。 より詳細に知りたい方はこちらをご参照ください。 instnace.tfの中身 resource "oci_core_instance" "instance1" { #Required availability_d…

オラクルLinux7 ブートボリューム拡張方法

オラクルLinux7を作成する際にブートボリュームを100GBで作成したとしても、起動すると40GB程度しかパーティションに割あたっていない。 この仕様は今後変わるかもしれませんが、拡張したい際にボリューム拡張を簡単に行う方法を紹介します。 OCIコンソール…

OCIイベント/通知サービスを使ってオブジェクトストレージのアクション通知方法

OCI

OCIのイベント/通知サービスを利用することでオブジェクトストレージに対するアクションを通知してくれるようにします。 今回はオブジェクトに対するアクションが発生した場合の通知方法を紹介します。 Object - Create Object - Delete Object - Update Buc…

OCI Terraformでブートボリュームにバックアップポリシーを適用してみた

インスタンスを作成した時に色々なことを同時に設定したくてそのうちの一つがバックアップポリシーの適用です。 コンソールでちょちょいっと設定してもいいんですが、どうしても人間がやるとミスや漏れが出ちゃうのでTerraformで一緒に仕込むことにしました…

OCI インスタンスに追加VNICをTerraformで付与してみた

昨日エフェメラルIPアドレス付与の記事を書いたのでついでに追加VNICの記事も書いちゃます! /* サーバ */ resource "oci_core_instance" "instance9" { availability_domain = "${data.oci_identity_availability_domain.ad1.name}" compartment_id = "${va…

OCI インスタンスにエフェメラルIPアドレスをTerraformで付与してみた

数か月前にOCIのインスタンスにエフェメラルIPアドレスを付与してみたけど改めて備忘録として残そうと思います。 Terraformコンフィグ /* サーバ */ resource "oci_core_instance" "instance9" { availability_domain = "${data.oci_identity_availability_d…

OCI Terraformのプロバイダーバージョンアップ方法

OCIで使っているTerraformのプロバイダーバージョンアップ方法をよく忘れるので備忘録として残す! terraform init -upgrade

OCI ブロックボリュームをAnsibleでアタッチしてみる

前回の記事でインスタンス(WindowsServer)にブロックボリュームを追加したと思う。 今回は追加したブロックボリュームをインスタンスにアタッチしてみるが、ただアタッチしたのでは面白くない。 という事でAnsibleでアタッチしてみよう!! アタッチコマン…

OCI インスタンスにブロックボリューム割り当てるTerraform コンフィグ

ディスク容量拡張する時にTerraformでパパっと作っちゃいたいと思いコンフィグ用意してみた。 ※インスタンスのコンフィグは割愛します。 Terraformのコンフィグ [root@terraform terraform]# cat boot-volume.tf resource "oci_core_volume" "test_volume" {…

OCIでWindows Server 構築時にwinrmを仕込む方法

Windows Server立ち上げ後にいちいちwinrmを仕込むのが面倒なのでcloud-initを使って自動で組み込むようにしました。 <powershell> wget https://github.com/ansible/ansible/raw/devel/examples/scripts/ConfigureRemotingForAnsible.ps1 -OutFile ConfigureRemotingFor</powershell>…

OCIちょこメモ~TerraformでbootVolumeからインスタンス作成~

TerraformでbootVolumeからインスタンス作成 ポイントはsource_detailsの中身。 resource "oci_core_instance" "instance1" { availability_domain = "${data.oci_identity_availability_domain.ad1.name}" compartment_id = "${var.compartment-ocid}" disp…

OCIちょこメモ~cpe_device_shape_idリスト一覧方法~

cpe_device_shape_idリスト一覧方法 [root@terraform restapi]# oci-curl iaas.ap-tokyo-1.oraclecloud.com get "/20160918/cpeDeviceShapes" [{"id":"01fa9de3-02a2-430b-9832-cb822c7a4a0c","cpeDeviceInfo":{"vendor":"Palo Alto","platformSoftwareVersi…

OCI REST API実行環境構築手順

以前にOCI CLIの実行方法の記事を書かせていただきました。 今回はREST API実行手順です。 先に参考にさせていただいた記事を紹介いたします。 cloudii.atomitech.jp REST API実行環境準備 オラクルクラウドが自前でREST APIを実行する際のスクリプトを用意…

OCI Designer Toolkit(OKIT)のインストール手順

OCIでTerraformを使ってみたいと思っているけどTerraformの構文とか分からない!!と思っている方安心してください。 オラクルクラウドがオフレコで作成しているツールがあってGUIでポチポチするだけでTerraformのコンフィグを作れちゃいます!!すごい!! …

OCI Ubuntu20.04 ブロックストレージのマウント手順

OCIのUbuntuインスタンスにブロックストレージをアタッチしマウントやってみた。 ブロックストレージのアタッチは割愛 アタッチは下記の公式を参考にして実施してください。 community.oracle.com ブロックストレージのマウント手順 アタッチの確認 iscsiadm…

OCI アーカイブストレージ削除時エラー「Stop all multipart uploads first.」の対処法

つい先日アーカイブストレージを使って色々検証をしており検証終わったからアーカイブストレージ削除しようとすると下記のエラーが表示され削除できませんでした。 Bucket named 'archive_test' has pending multipart uploads. Stop all multipart uploads …

Oracle Cloud Infrastructure Foundations 2020 Associate受験体験記

OCI

えータイトルにある通りOracle Cloud Infrastructure Foundations 2020 Associateを受験してきました。 この記事書いているのが試験終わったその日なので結構生の受験体験記になっていると思います。 これからOCIの資格にチャレンジする人の参考になればと思…

OCI Terraform環境構築手順

最近業務でOCIのリソースをTerraformで管理する話が上がったので少し環境を用意してみる。 環境 OCI内にCentOS7.8を用意し、その上にTerraform環境を準備する。 OCI CLIのインストール 以前に当ブログでOCI CLIのインストール手順を投稿したのでそちらを参考…

OCI CLIのインストール作業

OCIのリソースをTerraformで管理しようとTerraformの実行環境の準備を進めているとどうやらOCI CLIの実行環境が必要との事。 なので今回はCentOS7.8にOCI CLIの実行環境を準備します。 COI CLIのインストール bash -c "$(curl -L https://raw.githubusercont…

Oracle Cloud Infrastructure でコンピュート(CentOS 7)の作成

Oracle Cloud Infrastructure 編第8回は「CentOS7系」の作成です。 第1~7まででネットワークやルート、セキュリティの設定を行いました。 言ってみればこれまでがインスタンスを作成するまでの下準備みたいなものです。 今回のインスタンス作成でようやくス…

Oracle Cloud Infrastructure でルート表の作成

Oracle Cloud Infrastructure 編第7回は「ルート表」の作成です。 VCN構成画面の左リソース欄より「ルート表」をクリック。 「ルート表の作成」をクリック。 下記の項目を埋めルート表を作成する。 名前:任意 ターゲット・タイプ:インターネット・ゲートウ…

Oracle Cloud Infrastructure でセキュリティ・リストの作成

Oracle Cloud Infrastructure 編第6回は「セキュリティ・リスト」の作成です。 前回は「セキュリティ・グループ」の作成でした。 ここで気づかれる方はいらっしゃるかもしれませんがOCIでセキュリティ・グループとセキュリティ・リストどっちを使うのが良い…

Oracle Cloud Infrastructure でセキュリティ・グループの作成

Oracle Cloud Infrastructure 編第5回は「セキュリティ・グループ」の作成です。 ここで作成するセキュリティ・グループはイングレスで社内のIPアドレスからのみSSHを許可する設定を紹介します。 セキュリティ・グループの作成 VCNの管理画面の左リソース欄…