CentOS7.8にOpen vSwitchインストールしてみた

ネットワークの勉強にdocker版VyosでOSPFを環境を構築するにあたり、Vyos間をOpen vSwitchで接続することにしました。
OVSインストールの色々な記事が出ていますが、いくつか上手くインストールできないとか、インストール準備が面倒なのとかあるので、私が感じた一番簡単なOVSのインストール方法を備忘録がてら記事にします!!

今回も先人の知恵をお借りいたしました。
ありがとうございます。
metonymical.hatenablog.com

ホスト機情報

Conoha VPSをお借りしてインストールしてみました。
ちなみに一番スペック低いマシンです。

[root@133-130-118-161 ~]# cat /etc/os-release 
NAME="CentOS Linux"
VERSION="7 (Core)"
ID="centos"
ID_LIKE="rhel fedora"
VERSION_ID="7"
PRETTY_NAME="CentOS Linux 7 (Core)"
ANSI_COLOR="0;31"
CPE_NAME="cpe:/o:centos:centos:7"
HOME_URL="https://www.centos.org/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.centos.org/"

CENTOS_MANTISBT_PROJECT="CentOS-7"
CENTOS_MANTISBT_PROJECT_VERSION="7"
REDHAT_SUPPORT_PRODUCT="centos"
REDHAT_SUPPORT_PRODUCT_VERSION="7"

[root@133-130-118-161 ~]# 

OVSインストール

パッケージインストール
yum -y install @'Development Tools' rpm-build yum-utils wget libpcap-devel numactl-devel
ビルド環境準備
mkdir -p ~/rpmbuild/SOURCES
cd rpmbuild/SOURCES/
wget https://www.openvswitch.org/releases/openvswitch-2.10.1.tar.gz
tar zxvf openvswitch-2.10.1.tar.gz
sed -e 's/@VERSION@/0.0.1/' openvswitch-2.10.1/rhel/openvswitch-fedora.spec.in > ovs.spec
ビルド実行
yum-builddep -y ovs.spec
cd openvswitch-2.10.1
./boot.sh
./configure
make rpm-fedora RPMBUILD_OPT="--without check"
インストール実行
yum -y localinstall rpm/rpmbuild/RPMS/x86_64/openvswitch-2.10.1-1.el7.x86_64.rpm
OVS 起動
systemctl start openvswitch
systemctl enable openvswitch
systemctl status openvswitch
ovs-vsctl -V

これでOVSインストール完了です。
次回はVyosを使ってOSPFの動作検証をしてみたいと思います。